被せ物治療

噛み合わせを考慮した被せ物治療

歯が欠けた部位や神経を取った部位を、被せ物などの人工物で補う治療のことを「被せ物治療」と言います。被せ物に用いられるセラミック(陶器)は、強度と見た目のよさを兼ね揃えた素材であり、従来の金属素材で起こっていた金属アレルギーのリスクもありません。

西川口の歯医者「ハートピアデンタルオフィス西川口」では、噛み合わせを考慮した被せ物治療に対応しています。歯が欠けたなど口元の見た目についてお悩みの方はまずは当院までご相談ください。

適切な噛み合わせを考慮した被せ物治療

適切な噛み合わせを考慮した被せ物治療

虫歯治療で削った歯や欠けた歯の上に被せ物を付ける被せ物治療は、噛み合う歯との関係が大切です。そのため、噛み合わせを十分に考慮しながら被せ物治療を行う必要がありますが、噛み合わせの調整は適切な理論に基づいて行わないと上手くいきません。

当院では、噛み合わせ治療について学んだ歯科医師が正しい理論に基づき精密な診査診断の上で正しい噛み合わせへと導いています。噛み合わせを整えることで見た目を改善させることができるだけでなく、口もとのバランスや身体全体のバランスを整えることにつながります。

被せ物治療をする上で大切にしているポイント

歯との適合や精度

歯との密着度や精度

もし歯ぐきの状態が悪い段階で被せ物を作製するための型採りをすると、後々お口の状態が変わってしまい被せ物が合わなくなってしまう恐れがあります。また、歯ぐきが整っていないときれいな歯とのバランスが悪くなり美しい印象には見えません。

そのため、当院では歯周病治療や根管治療が必要な場合には、まずそちらの治療を優先します。治療により歯ぐきを健康な状態に戻してから型採りを実施。被せ物の精度向上のため、歯の周りに糸を巻く歯肉圧排という処置を行い正しく型取りが行えるようにしています。親水性の高いシリコン印象剤を用いて型取りを行うため、歯や歯ぐきにピタッと密着しより精度の高い被せ物を作製できるようになります。

天然歯と同じ色調であるか

天然歯と同じ色調であるか

色や透明感などの色調が天然歯と同じでないと、歯列の中で被せ物だけ浮いてしまいます。

当院では、シェードガイド(色見本)から明度を基準に選び、天然歯と同じ色調を選択。歯科技工士が作製した被せ物を完成前に一度試しに装着し、自然な色味になるよう微調整しています。

セラミック素材は汚れが付きにくく色調の劣化がないため、高い審美性を求める方には特にオススメです。

噛む力に合ったセラミックの厚みであるか

噛む力に合ったセラミックの厚みであるか

奥歯は強い力がかかるのでセラミックが割れないよう厚くする必要があります。また、ジルコニア素材の場合、従来のセラミック素材よりも強度が高いため、薄くてもしっかり噛む力に耐えることができます。そのためジルコニア素材は生活歯(神経が生きている歯)に向いています。こういった噛み合う歯とセラミックの厚みや材質を考慮して診療を行っています。

技工士との密な連携

技工士との密な連携

患者さんに満足いく被せ物をお作りするには、患者さんと歯科医師、被せ物を作製する歯科技工士が共通のイメージを持つことが大切です。当院では歯科医師が患者さんのご要望をじっくり伺った上で、それを歯科技工士に的確に伝え打ち合わせを重ねることで、患者さん、歯科医師、歯科技工士のイメージが一致するようにしています。

打ち合わせの段階で、口腔内画像を用いて色調や形などの詳細をすり合わせしてから歯科技工士は作製に入ります。また、仮歯の段階で一度試しにお口の中に入れていただき、微妙な色味や形の調整、噛み合わせを調整。これらの密な連携により、見た目も機能も満足いただける被せ物を作ることができるのです。

取り扱いセラミック

  • ジルコニア

    強度が強く、非常に見た目が美しいセラミック素材です。人体への親和性が高いため、金属アレルギーの心配がありません。

  • オールセラミック

    すべてセラミックで作られた被せ物です。オールセラミックは白く美しい素材であり、天然歯と同じ色調に合わせて作ることができます。また、強度も高いため奥歯に用いることも可能です。

  • メタルボンド

    金属素材の外側にセラミック素材を焼き付けた被せ物です。内部が金属であるため、強い圧がかかる奥歯に使用しても破損することはありません。ただし金属アレルギーのリスクはあります。

  • ハイブリッドセラミック

    耐久性・色味では他のセラミックに劣りますが、比較的安価な素材になります。